照明で悩んでいる人必見!リビングの照明はこれで選べ!

公開日:2021/07/15   最終更新日:2022/01/11


家族が集まる憩いの間であるリビングの照明、どんなものがよいか迷いますよね。どんなものにするかで、部屋の印象は大きく変わります。逆を言えば、照明をふさわしいものにすることで理想に大きく近づくでしょう。今回はリビングの照明についてさまざまな観点からの選び方をご紹介していきます。

「タイプ」で選ぼう

照明と一口にいっても、そのタイプはさまざまです。一般的な天井に取り付けるタイプのシーリングライトは、高い位置から部屋全体を照らすのでリビング照明としておすすめです。

また照明に角度を付ける事のできるスポットライトは、壁に飾られた絵画や床に置いてあるオブジェなどを効果的に照らすことができます。

「明るさ」で選ぼう

続いて照明の明るさで選ぶ場合、部屋の明るさの目安は近年のLED照明の普及もあり「lm(ルーメン)」という単位で表し、一般的な目安として「部屋の畳数×400lm」となります。リビングが12畳であれば12×400で4,800lm。2,000㏐のシーリングライトと、天井から吊り下げる対応のペンダントライトを複数組み合わせるなど、好みに合わせて演出ができます。

「光」で選ぼう

リビングの照明は光の色も重要です。日本で主に使用される照明用の電球には電球色・昼白色・昼光色の三種類があります。電球色はオレンジがかった暖かい光で、リラックスできる光です。昼白色は太陽の光に最も近く、どの部屋にもマッチする光。昼光色は青白い光で集中力を高めたい場合におすすめです。

「調和」で選ぼう

空間を間接的に照らす間接照明を用いる事で、光や影が柔らかい印象になりリラックスでき、部屋の奥行き感を出す事も可能です。たとえばスポットライトで壁や天井を照らすと部屋の空間が広く感じられます。

またお気に入りの家具や小物などをライトアップしたり、観葉植物の後ろにスタンド式のフロアライトを置いたりすると影を効果的に演出できおすすめです。

 

今回は照明器具の選び方についてご紹介しました。明るさや光などそれぞれの照明の特性を活かして素敵なリビングを演出してください。

SEARCH

READ MORE

東京の高級住宅地に住めるのは、一握りの富裕層のみでしょう。努力の結果、金銭的に成功したのであれば、高級住宅地に住み、自身の成功を祝ってみるのも素晴らしいことです。そこで今回は、東京有数の高級

続きを読む

複合型高級賃貸という言葉を聞いたことはあるでしょうか。1階などの低階層に店舗が入居しており、それ以外の上層階が住居で構成されている賃貸物件のことを「複合型高級賃貸」と呼んでおり、生活の利便性

続きを読む

タワーマンションに住みたいと思ったら、どうせなら日本で一番高い階に住んでみたいと考える方もいるでしょう。しかし日本で一番高いタワーマンションはどこにあるのか、ほとんどの方が知らないはずです。

続きを読む

住まいにお金をかける方は、高級住宅地に一軒家を建てたり都心に高級マンションを購入したりして住む方もいます。しかし、都心などでは高級な賃貸マンションもたくさんあり、設備やセキュリティ面がしっか

続きを読む

ペントハウスとはマンションの一番上の階に設けられ、ワンフロアに一戸や数戸しかない豪華な住まいことです。海外ドラマや映画などで見たり聞いたりしたことがある方もいるかもしれませんが、日常的にはあ

続きを読む

皆さんの中でオーシャンビューやリバービューを望むことができる場所はどこにあるか考えた際思いつく場所はどこでしょうか。やはり湾岸エリアが頭に浮かぶという方も多いのではないでしょうか。そこで今回

続きを読む

家から見える景色が、眺めのよい景色だと気分がよくなりますよね。皆さんの中でもそう言った眺めがよく、景色を楽しめる家に住みたいと思っている方は多いのではないでしょうか。また、東京都内で絶景を見

続きを読む

皆さんの中で映画好きな方はいませんか。自宅のテレビやスクリーンなどで映画を楽しむのもいいですが、やはり映画を見るにはシアタールームで楽しむのが一番ですよね。さらにマンションにシアタールームが

続きを読む

マンションに子どもを預けることができる施設があるとうれしいですよね。たとえば用事があり子どもを見ていてほしい時、キッズルームや保育施設など安心して預けることができる場所があると気兼ねなく用事

続きを読む

高級賃貸をセカンドハウスにする魅力をメリットと注意点などと一緒にお伝えします。最近注目されているセカンドハウスは、どのような魅力やメリットがあるのでしょうか。また注意点があるなら事前に知りた

続きを読む