照明で悩んでいる人必見!リビングの照明はこれで選べ!

公開日:2021/07/15   最終更新日:2022/01/11


家族が集まる憩いの間であるリビングの照明、どんなものがよいか迷いますよね。どんなものにするかで、部屋の印象は大きく変わります。逆を言えば、照明をふさわしいものにすることで理想に大きく近づくでしょう。今回はリビングの照明についてさまざまな観点からの選び方をご紹介していきます。

「タイプ」で選ぼう

照明と一口にいっても、そのタイプはさまざまです。一般的な天井に取り付けるタイプのシーリングライトは、高い位置から部屋全体を照らすのでリビング照明としておすすめです。

また照明に角度を付ける事のできるスポットライトは、壁に飾られた絵画や床に置いてあるオブジェなどを効果的に照らすことができます。

「明るさ」で選ぼう

続いて照明の明るさで選ぶ場合、部屋の明るさの目安は近年のLED照明の普及もあり「lm(ルーメン)」という単位で表し、一般的な目安として「部屋の畳数×400lm」となります。リビングが12畳であれば12×400で4,800lm。2,000㏐のシーリングライトと、天井から吊り下げる対応のペンダントライトを複数組み合わせるなど、好みに合わせて演出ができます。

「光」で選ぼう

リビングの照明は光の色も重要です。日本で主に使用される照明用の電球には電球色・昼白色・昼光色の三種類があります。電球色はオレンジがかった暖かい光で、リラックスできる光です。昼白色は太陽の光に最も近く、どの部屋にもマッチする光。昼光色は青白い光で集中力を高めたい場合におすすめです。

「調和」で選ぼう

空間を間接的に照らす間接照明を用いる事で、光や影が柔らかい印象になりリラックスでき、部屋の奥行き感を出す事も可能です。たとえばスポットライトで壁や天井を照らすと部屋の空間が広く感じられます。

またお気に入りの家具や小物などをライトアップしたり、観葉植物の後ろにスタンド式のフロアライトを置いたりすると影を効果的に演出できおすすめです。

 

今回は照明器具の選び方についてご紹介しました。明るさや光などそれぞれの照明の特性を活かして素敵なリビングを演出してください。

SEARCH

READ MORE

贅沢な高級賃貸物件では、セキュリティ対策として欠かせないのがオートロックシステムです。しかし、何かしらのトラブルで締め出されてしまった経験を持つ方もいることでしょう。本記事では、締め出し時の

続きを読む

不誠実な手法として知られる「おとり広告・釣り広告」。不動産物件情報で特に注意すべき広告の特徴と見分け方について解説します。本文では、これらの広告の罠に陥らず、信頼性のある情報を見極める方法を

続きを読む

未公開物件には多くの魅力がありますが、同時に注意点も見逃せません。この記事では、そんな魅力と注意点を探りつつ、隠れた良質な物件を見つける方法に迫ります。不動産市場で埋もれがちなこれらの物件に

続きを読む

外国の方が日本に住む際、日本特有の部屋の間取りや、部屋の広さなどに戸惑う場合もあると思います。長く住むとなると、自分のライフスタイルなども考慮しつつ、できるだけ快適に普段の生活との差があまり

続きを読む

見た目が綺麗だったり、内装に傷みや劣化などが見られなくても、築年数の違いで新築なのかそうではないのかによって異なります。単に築年数が少ないから、見た目が綺麗だから新築という考え方ではなく、さ

続きを読む

セキュリティレベルの高い高級賃貸は、周辺環境が充実し、ゆったりとした空間づくりやデザインや内装のクオリティも高さから、キラキラしたイメージがあります。「住んでみたい!」と憧れる方も多いのでは

続きを読む

高級賃貸といえばハイライズ(高層)ビルやミッドライズ(中層)ビルのマンションが代表的。高層ビルの住戸から見える都市部の景色の良い眺望は魅力的ですし、中層ビルは住環境のバランスの良さが人気とな

続きを読む

忠実で従順な性格を持つことの多い大型犬は、飼い主との間に深い絆を築きやすい動物です。大型犬とともに住み替えを予定している飼い主にとっては、賃貸物件で大型犬が飼育可能かどうかは重要問題といえる

続きを読む

今回は、東京で暮らしたい人へ向けて、人気なエリアについて解説します。東京は、多くの人が一度は住んでみたい憧れの場所です。そんな中でも飛びぬけて人気なエリアがあるので、東京に住んでみたい人は参

続きを読む

マンションの間取りでよくあるのは田の字型と呼ばれるものです。田の字型とは、玄関から室内に向けてまっすぐに廊下が伸び、居室が田の字型に配置された間取りですが、高級賃貸物件の中には特別な間取りの

続きを読む