高級賃貸は保証人不要?それとも必要?

公開日:2018/04/01   最終更新日:2022/01/12

高級賃貸は保証人不要?それとも必要?

高級賃貸を借りるためには基本的に保証人が必要

東京か地方か、高級賃貸であるかどうかに限らず、基本的には賃貸物件を借りる以上、保証人が必要不可欠です。どうして保証人が必要かということは、賃貸物件を貸す側の立場になるとよくわかります。

トラブルが起きたときのための保証人

賃貸物件を提供した結果、入居者がトラブルを起こした際、入居者にその損失の補償を行ってもらいます。

しかし、入居者に何らかの問題があり、経済的余裕がないケースでは、入居者本人に支払いを求めることは困難です。入居者にトラブルがあるからと言って支払いを無条件で免除していたら、賃貸物件を管理している不動産やオーナーのビジネスが成り立ちません。かと言って、ローンやキャッシングのように、貸し出す予定の入居者ひとりひとりの資産状況を厳密に調査していたら、非常に時間と労力がかかりますし、貸し出せる人間がごくわずかになってしまいます。

そこで、オーナーが賃貸物件を貸し出すリスクを軽減するために行われていることが、入居者がトラブルを起こさないことを保証してくれる保証人を用意することです。契約形態に応じて、保証人は万が一のトラブルが発生した場合にさまざまな補償を行うよう定められています。

借主本人に支払い能力がない時のみ支払う保証人

賃貸物件を借りる際に契約する保証人には、大きく分けて、保証人と連帯保証人が存在します。

保証人とは

借主本人に支払い能力がないと認められた場合のみ支払いを代わりに行う契約です。

例えば、保証人の契約を行った借主による家賃の滞納があった場合には、物件の持ち主はまず借主本人に家賃の支払いを請求します。請求した結果、収入が途絶えてしまったなどで支払うことがむずかしい状況にある場合には、保証人に家賃の支払いの請求をします。保証人にいきなり請求があったとしても、家賃の支払いを実際に行う前に、まずは借主本人に請求を行うように求めることが可能です。

法的拘束力を持っている責任重大な連帯保証人

連帯保証人制度とは

単なる不動産業界内の慣習に留まらず、民法で定められている制度です。そのため、トラブルが発生した際には、法的拘束力を持つ強力な契約となっています。賃貸契約書によって記入内容は変わってきますが、「借主が貸主に対して負っている義務について、連帯保証人は連帯で保証する」という記述が一般的です。

文面通り、連帯保証人は借主とまったく同じ義務を負うことになります。つまり、借主が住居を壊したり、家賃の支払いを行わない場合には、貸主から支払いの催促が届きます。連帯保証人は、保証人と比較して、非常に責任が重い契約です。責任が非常に重いことから、不動産に限らず、詐欺や恐喝などの犯罪にも利用されている制度です。
親しい友人や同僚の頼みであっても、軽々しく連帯保証人にはならないように注意しましょう。

保証人不要で貸し出している高級賃貸も一部存在します

数ある東京の高級賃貸のなかには、保証人不要で貸し出している物件が存在します。保証人不要で売り出している物件の事情はさまざまです。具体的に考えられる理由は、保証人が不要な代わりに、同価格帯の物件と比較して割高な料金で貸し出しているケース。事故が起こったなどが理由でなかなか入居者が見つからないケースなどです。

ほかには、不動産会社と提携している保証会社と契約することで入居が認められるケースもあります。いずれにしても、高級賃貸を取り扱っている方々は、一般人と比べて、不動産に関する知識を身につけています。保証人がいないことのリスクも重々理解しているということです。

保証人になってくれる人が見つからないからと言って、軽々しく保証人不要の物件を借りないように注意しましょう。

SEARCH

READ MORE

皆さんの中でオーシャンビューやリバービューを望むことができる場所はどこにあるか考えた際思いつく場所はどこでしょうか。やはり湾岸エリアが頭に浮かぶという方も多いのではないでしょうか。そこで今回

続きを読む

家から見える景色が、眺めのよい景色だと気分がよくなりますよね。皆さんの中でもそう言った眺めがよく、景色を楽しめる家に住みたいと思っている方は多いのではないでしょうか。また、東京都内で絶景を見

続きを読む

皆さんの中で映画好きな方はいませんか。自宅のテレビやスクリーンなどで映画を楽しむのもいいですが、やはり映画を見るにはシアタールームで楽しむのが一番ですよね。さらにマンションにシアタールームが

続きを読む

マンションに子どもを預けることができる施設があるとうれしいですよね。たとえば用事があり子どもを見ていてほしい時、キッズルームや保育施設など安心して預けることができる場所があると気兼ねなく用事

続きを読む

高級賃貸をセカンドハウスにする魅力をメリットと注意点などと一緒にお伝えします。最近注目されているセカンドハウスは、どのような魅力やメリットがあるのでしょうか。また注意点があるなら事前に知りた

続きを読む

日々の暮らしの中で、木々の緑は、憩いとやすらぎを与えてくれる、とても貴重な存在です。公園や山などにわざわざ出かけることなく、住まいの敷地内にそんな素敵な場所があれば、と願う人もきっと多いこと

続きを読む

賃貸物件を探す際に物件の立地は、重要なポイントです。住まいが駅の近くにあると通勤通学に便利ですよね。しかし、駅直結型賃貸だとデメリットもあるのです。この記事では、駅直結型賃貸の利便性は高いの

続きを読む

プール付きの家に住みたい!東京都内にあるプール併設の高級賃貸をお伝えします。最近キッズスペースやジム、プールなどの共用施設が併設されている高級賃貸が注目を集めています。中でもプール付きの家に

続きを読む

かつては自分の家を建てることが一種のステイタスであり、人生が豊かになった証でした。しかし近年の富裕層は家を持たず、高級賃貸住宅や高級賃貸マンションに居住する人が増えています。お金持ちが賃貸住

続きを読む

東京で高級賃貸を借りたいと思ったときに、インターネットで検索すると複数のサイトがあり、最新の情報も手軽にたくさんでてきて迷ってしまい、どうやって探すのが効率的なのかと考えたことはありませんか

続きを読む