高級物件は賃貸と購入どっちがおすすめ?いいとこ取りの分譲賃貸とは

公開日:2022/01/15   最終更新日:2022/02/16


ハイステータスの証でもあり、住環境にも優れる高級物件を検討中の方もいると思います。誰もが憧れる高級物件、できることなら少しでも「お得」に住みたいですよね。しかし、「賃貸で少しでも安く」「トータルで考えれば購入の方が得」など、お金だけで判断するのは失敗の元です。ここでは高級物件の「賃貸」「購入」それぞれの特徴を紹介します。

高級物件を借りる場合のメリット・デメリット

高級賃貸物件のメリット・デメリットをチェックしましょう。

高級賃貸物件のメリット

就職や転勤などライフステージ、または結婚や出産などライフスタイルの変化に合わせて住環境を変えられるのが、賃貸の最大メリットです。その都度、お気に入りの立地や必要な間取りなど、あらゆる条件を考慮して自由に住み替えることができます。

そして賃貸なら住み替えの際に必要な資金は、敷金や礼金、そして引っ越し費用のみです。購入時に必要な頭金や各種税金等を払う必要もありません。また、高級物件とはいえ老朽化に合わせたメンテナンスが必要となりますが、賃貸なら新たに引っ越すだけでこれらの問題が解決されます。

高級賃貸物件のデメリット

賃貸の場合、毎月「家賃」を支払わなければなりません。いくら家賃を支払い続けても、その物件は資産にはならず、配偶者や子どもなど、家族に残してあげることもできません。また賃貸の場合、退去時は「現状復帰」が原則です。よって壁の穴開けや壁紙を変える等、リフォームやイノベーションを気軽に行うことはできません。

高級物件を買う場合のメリット・デメリット

高級物件の購入のメリット・デメリットをチェックしましょう。

高級物件購入のメリット

高級物件購入の最大のメリットは「資産化」です。自身や配偶者、または子どもへの遺産になるのはもちろん、将来、売却や賃貸として収入を得ることも可能です。また、高級物件の多くは交通の便や近隣環境などに優れた立地であることが多く、資産価値が落ちにくいともいわれています。

購入物件の場合、長く住み続けることを想定した家づくりがされているため、気密性・遮音性といった性能面や設備面で賃貸物件よりも優れる傾向があります。もちろん購入物件ならば、ご自宅のリフォームも可能です。ライフスタイルの変化に合わせて部屋を増やしたり、壁紙を張り替えたりと好みの家づくりを楽しむことができます。

高級物件購入のデメリット

高級物件購入は頭金や税金など初期費用等の金銭的負担が大きいのが最大のデメリットです。また、住宅購入後も固定資産税や建物の老朽化によるリフォーム費用などを考慮する必要があります。多くの人にとって住宅は一生に一度の大きな買い物です。よってライフスタイルの変化や近隣トラブルに悩んでも、住み替えが容易でない点がデメリットとして挙げられます。

高級物件を借りるのと買うのどっちがお得?

ライフスタイルやライフステージに合わせて「購入」か「賃貸」を選ぶのがよいでしょう。独身、2人暮らし、または子どもが小さいうちはフットワークのよい賃貸、そして金銭的にも余裕が生まれ、将来のライフプランも見えたら物件購入を検討してはいかがでしょうか?

借りると買うのいいとこ取りができる分譲賃貸という手も

ここまで「賃貸」と「購入」それぞれの特徴を紹介してきましたが、実は高級物件に住む方法として「分譲賃貸」という手段もあります。分譲賃貸とは、分譲住宅を賃貸物件のように借りられる物件です。

高級住宅のクオリティが担保されながらも気軽に住み替えができます。しかし分譲賃貸には、オーナーが定めた規約があるケースがあります。たとえばペット不可等。またオーナーが賃貸のプロではない場合、設備や近隣トラブルへの対処がスムーズでない場合もあります。

 

憧れの高級住宅。「住んでみたいけど「賃貸」と「購入」どっちがいいの?」と悩んでいる方も多いと思います。今回は物件の「購入」「賃貸」そして「分譲賃貸」それぞれの特徴を紹介しました。こちらを参考にワンランク上のライフステージを検討してはいかがでしょうか?

SEARCH

READ MORE

見た目が綺麗だったり、内装に傷みや劣化などが見られなくても、築年数の違いで新築なのかそうではないのかによって異なります。単に築年数が少ないから、見た目が綺麗だから新築という考え方ではなく、さ

続きを読む

セキュリティレベルの高い高級賃貸は、周辺環境が充実し、ゆったりとした空間づくりやデザインや内装のクオリティも高さから、キラキラしたイメージがあります。「住んでみたい!」と憧れる方も多いのでは

続きを読む

高級賃貸といえばハイライズ(高層)ビルやミッドライズ(中層)ビルのマンションが代表的。高層ビルの住戸から見える都市部の景色の良い眺望は魅力的ですし、中層ビルは住環境のバランスの良さが人気とな

続きを読む

忠実で従順な性格を持つことの多い大型犬は、飼い主との間に深い絆を築きやすい動物です。大型犬とともに住み替えを予定している飼い主にとっては、賃貸物件で大型犬が飼育可能かどうかは重要問題といえる

続きを読む

今回は、東京で暮らしたい人へ向けて、人気なエリアについて解説します。東京は、多くの人が一度は住んでみたい憧れの場所です。そんな中でも飛びぬけて人気なエリアがあるので、東京に住んでみたい人は参

続きを読む

マンションの間取りでよくあるのは田の字型と呼ばれるものです。田の字型とは、玄関から室内に向けてまっすぐに廊下が伸び、居室が田の字型に配置された間取りですが、高級賃貸物件の中には特別な間取りの

続きを読む

東京都心では高級賃貸のマンションが建ち並び、利便性の高い暮らしが実現できます。しかし、東京郊外でも快適に暮らせて、高級賃貸物件が多くある街がいくつかあるのです。こちらでは、郊外で贅沢な気分を

続きを読む

東京の高級住宅地に住めるのは、一握りの富裕層のみでしょう。努力の結果、金銭的に成功したのであれば、高級住宅地に住み、自身の成功を祝ってみるのも素晴らしいことです。そこで今回は、東京有数の高級

続きを読む

複合型高級賃貸という言葉を聞いたことはあるでしょうか。1階などの低階層に店舗が入居しており、それ以外の上層階が住居で構成されている賃貸物件のことを「複合型高級賃貸」と呼んでおり、生活の利便性

続きを読む

タワーマンションに住みたいと思ったら、どうせなら日本で一番高い階に住んでみたいと考える方もいるでしょう。しかし日本で一番高いタワーマンションはどこにあるのか、ほとんどの方が知らないはずです。

続きを読む